ゆるおた学習帳

試してみて面白かったり便利だったwebサービスのハウツーを備忘録的に残していくブログ

2022年の振り返り・2023年にやりたいこと

特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと

あけましておめでとうございます。クルケー(@yurugadget)です。
年が明けて既に2週間が経とうとしておりますが、2022年の振り返りをする記事です。

2022年の弊ブログ 主なトピック

  • 1月〜ブログ更新再開
  • 1月〜ITニュース記事まとめを週1で更新してみるも1ヶ月で挫折
  • 4月〜さらに雑記ブログを新たに作る
  • 8月〜AI系の記事がプチバズり
  • 9月〜デレマス×名古屋コラボ店舗巡礼記事
  • 12月〜雑記で手を広すぎたジャンルを絞り、記事のまとめ記事を作る

一つ一つ振り返ってたら思いの外長くなりましたので、目次から気になる項目へジャンプしてください。

過去にも振り返り記事があるのでこちらもどうぞ!

1月〜ブログ更新再開

2020年ごろからブログから離れ、余白時間は語学などの勉強に専念しておりました。

勉強の熱も落ち着き、ある程度結果が形として残ってきたため、再度ブログを再開したのが2022年の1月。

ちなみに2年ぶりに更新した記事はこちら↓
Z世代は平成何年生まれ?日本の世代年表と比べてみた。

1月〜ITニュース記事まとめを週1で更新してみるも2ヶ月で挫折

↓こんな感じの、個人的に気になってるITニュースをまとめる記事を2ヶ月ほど更新しました。

8週分更新して、挫折。
やってみてよかったのは、記事にまとめるために情報を掴もうとするアンテナが高くなったこと。
ブログにアウトプットしようとして必然的にインプットしようとする。

読書してもニュースを読んでもほとんど記憶に残りませんでしたが、ブログにまとめようとすると頭の中が整理され記憶にも残りやすいことを実感しました。

4月〜さらに雑記ブログを新たに作る

週1のニュースまとめの更新で、記事にまとめるという作業は頭の整理につながることを実感。

そこで、何かアウトプットするためのツールが欲しいと思い、新たに雑記ブログを作りました。↓これです。

精神科医の樺沢 紫苑先生が出している「学びを結果に変えるアウトプット大全」でもアウトプット方法としての「書くこと」が推奨されています。

京都大学の農学博士であらゆる社会問題についてもよく長文ツイートされている篠原 信先生も、ちょうどnoteでこのようなことを書かれてました。

結局、つぶやきはすべて自分の頭の整理のためにやってるようなもの。それをついでにみなさんに公開してる感じ。

なぜ私の文章は長くなるのか(自分の頭の整理をしてるだけだから)|shinshinohara|note

まさにこの通りで、文章にして吐き出すことで頭の中を整理する、ついでに公開しちゃう。

自分にとってはそれがTwitterよりもブログのほうが性に合ってるということでこの雑記ブログを作りました。

 

8月〜AI系の記事がプチバズり

2022年7月、それは突然やってきました。
自動で絵を描いてくれるAI「Midjourney」。
瞬く間にTwitterで大流行りしましたが、それは氷山の一角にか過ぎず、次々とオープンソースのAIが公開され、日本では議論を醸しながら広がってきています。

で、イラスト自動生成系のAIが面白くて、そのAIの使い方を自分の備忘録がてら記事にしていました。

想定外にも色々な方のお役に立っているようで嬉しい限りです。

個人的にはチャットしてくれるAI「Chat GPT」に最近ハマっております。

9月〜デレマス×名古屋コラボ店舗巡礼記事

個人的な2022年の楽しかった思い出ランキングにランクインするイベント「でらます」。

デレマスと我が地元名古屋の企業が大体的なコラボをするということで、巡礼オタクの目線で記事を書きました。

Twitterでは名鉄観光さんに絡んでもらったり楽しいひとときでした。

今後この記事はアーカイブとして残しておき、またいつか名古屋とアイマスがコラボすることになったら加筆修正したりしたいな。

12月〜雑記で手を広めすぎたジャンルを絞り、記事のまとめ記事を作る

4月に当ブログを振り返る記事↑を書き、今後のブログの方向性を下記のように定めました。

  • 過去記事の加筆修正(リライト)
  • 類似ジャンルはカテゴリーを統一する
  • ほぼ日記のような記事でアクセスのないものは非公開に

2022年6月現在の記事数:121
自由気ままに書いた記事で特に残しておく必要がないものはここから減らしていきます。

過去記事のリライトは随時、12月になってから類似ジャンルの統一、アクセスのない記事を非公開にしました。

非公開にしたもののほとんどは日記やオタク語りの記事で、それらは別ブログ移行しました。

結果、ブログ全体の記事数は99に(この記事も入れるとちょうど100記事)。
2022年は記事を追加するよりも減らす年になりました。

ある程度ブログのジャンルを絞った後、カテゴリーごとのまとめ記事を作成。
さらにまとめ記事のまとめ、トップページに表示するようの記事を作り、とにかく回遊率上げよう作戦を実施。

果たしてこの施策の効果は2023年中に出るのでしょうか。

2023年にやりたいこと

  • ブログを分け、書きやすさ重視で書く
  • 1シーズンに1回ではなくではなく1ヶ月に1回は書きたい

ブログを分け、書きやすさ重視で書く

元々当ブログも雑記ブログだったのですが、気づけばIT方面にジャンルが固まってきて、考えてることを垂れ流すような駄文を投稿しづらくなりました。

そこで、ブログを分割することにしました。
一つは当ブログの初期の記事を移行したオタク系雑記ブログ、もう一つはオタク系以外の文章中心のブログです。

①オタク語りをするためのブログ

当ブログで書いてた「百合」「音楽」「レポ」「雑記」カテゴリーの記事は下記ブログに移行しました。

また、当ブログにもある「アイマス」「ryo(supercell)」のカテゴリーも、一部移行しています。その他にもオタク語り記事、日記記事は移してあります。

元々記事アーカイブを残すことが目的でしたが、今後、オタク語りをしたい時にはふんだんに使っていく所存です。

②文章でアウトプットしたいときに書くブログ

それとは別に、ちょっと真面目に考えてる風のブログも作りました。

頭の中で悶々と考えていることを文章にして吐き出し、ブログ記事にすることで俯瞰して見直して、考えを整理する。そのためのブログです。

ブログタイトルはそのまま「頭の中を整理するブログ」にしました。
こちらはテーマ的にnoteにするか悩んだのですが、個人的にはてなブログのほうが書きやすくて更新しやすいのでこちらに。

 

1シーズンに1回ではなくではなく1ヶ月に1回は書きたい

雑記ブログを作ったはいいものの、”書きたい欲”が爆発するのは数ヶ月おき。今は季節が変わるとブワーっと更新する感じです。

自分の性質上、コツコツと毎日継続して書くというのは難しい。しかし、自分の中でブームが再来すると空白期間があっても以前と同じ熱量で取り掛かる傾向があります。

2023年は、シーズンごとの更新ではなく、1ヶ月に1回はブワーっと書けるようになりたい。

調べたら2019年の記事でも”ブログは思考整理ノートとしても使えることがわかったので、ふんだんに活用していきたい。”と書いてました。
2020年のゆるおた的目標は、英語、断る力、ブログ活用

したいしたいと思つつも中々実行できずにはや3年目突入です…。今年こそは・・・

弊ブログでは時たまこうやって振り返ったりSEO施策がうまく行ったか報告したりします。ご興味がある方はお気軽に読者登録してください↓

Twitterアカウントをフォローすると「AI」や「SEO」に関する有益情報がTLに流れるようになります。こちらもお気軽にフォローしてくださいね。